2005年12月16日

古今亭志ん丸のプロフィール

古今亭 志ん丸(ここんてい しんまる)

生年月日 1972年 02月 07日 出身地 埼玉県深谷市
芸種 落語 ・社団法人落語協会所属・出囃子 四季の山姥 ・紋 鬼づた

芸歴 平成6年4月 古今亭志ん橋に入門 前座名「きょう助」
平成11年5月 二ツ目「志ん太」 20年8月真打ち「三代 古今亭志ん丸」 

主な受賞歴
2005年度「にっかん飛切落語会」(日刊スポーツ主催)で
にっかん飛切落語会奨励賞を受賞
2006年度にっかん飛切落語会努力賞を受賞

定期落語会の主な出演
「にっかん飛切落語会」(日刊スポーツ主催)・「志ん朝一門会」
「三人寄れば文殊の知恵熱」・「TBS落語研究会」・「朝日名人会」
「天王洲寄席」(芸術祭参加作品)ほか、各種落語鑑賞教室など

落語以外の主な出演
「大東京火災」テレビ・コマーシャル
高齢者向け警視庁交通安全指導用ビデオ「事故から身を守る−危険の予測−」師匠志ん橋と進行
若手落語家ユニット「大江戸台風族」にてCD発売。
フジTV系列アニメ「こちら亀有公園前派出所」のエンディングテーマソングとなる

特技/趣味
獅子舞・篠笛の演奏・鹿芝居など
おいしいものを食べること 感動する話を聞くこと

自己PR
縁は異なもの味なもの・・・わたしは噺家ですから日本語、日本の文化を大事にしてゆきたいと思っています。世の中にちょっと疲れたら落語の世界に触れて豊かな人間性を取り戻してください。
師匠志ん橋のような”味”のある噺家を目指しています。
そして特に江戸ことば、文化、粋さなどを大切にした独特の雰囲気のある噺家になることを志しています。

仕事の依頼
落語:学校寄席、落語鑑賞教室、地域寄席、地域ホール落語、公民館、老人ホームなど
司会:結婚式、イベント、例会など
余興:篠笛の演奏、鹿芝居、獅子舞、寄席の踊り、大喜利など
まずは、お気軽に催しの企画内容をお知らせの上、ご相談ください。
連絡先電子メール:newsinta@yahoo.co.jp @を半角に直してください
posted by 志ん丸 at 21:40| Comment(5) | TrackBack(5) | プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。